賞費期限はたったの3日間、金精軒の極上生信玄餅

金精軒の極上生信玄餅

山梨県北杜市の台ヶ原宿で 明治時代から120年つづく和菓子屋さん「金精軒」。なかなか手に入らないとウワサの「極上生信玄餅」に運よく出あうことができたので、迷わず手に取りました。

単なる信玄餅ではない、名前に「極上」「生」と付いている。これは期待が高まります。

山梨県のブランド米「梨北米」100%でつくられたお餅は、うやうやしく個別包装されています。別添えのきな粉と黒蜜も、それぞれ分かれています。

普通の信玄餅と原材料はすべて同じですが、信玄餅は砂糖、餅米粉の順番で、極上生信玄餅は餅米粉、砂糖の順番で表記されています。これだけでお砂糖が少ないんだなということがわかりますが、なんと半分に減らしているのだそう。

なので、 消費期限はたったの3日間。日に日に風味を失うのでお早めにと書かれているので、速攻でいただきました。

金精軒の極上生信玄餅

袋の中にはうっすらきな粉をまぶした、丸ごとの大きめお餅が一つ。きな粉は、山梨県産大豆を自家焙煎・自家製粉しているで、粒子は若干粗めです。

パクリとそのままひと口ほおばると、ほんの少しだけお米の粒々感ともちもちの弾力。お米のおいしさがよくわかります。

たっぷりのきな粉と黒蜜が付いていますが、かけ過ぎない方がお餅のおいしさが引き立ちます。使わなかったきな粉と黒蜜は、温めた豆乳に混ぜて飲みます。

地元山梨のお米と大豆とお水でつくられた金精軒の極上生信玄餅から、山梨を愛する心が伝わってきてグッときました。

公式サイト>>金精軒

楽天市場で「金精軒 極上生信玄餅」を見る

飯田のりんごの里農産物直売所で見つけた南信州のおいしいもの

野の花亭の五平餅

南信州の高森町にあるレストラン「野の花亭」。数年前に焼き立ての五平餅をテイクアウトしたことがあるのですが、これが絶品でした。

長野県産のうるち米を軽くつぶして丸くととのえたお餅と、飛騨山椒を効かせた甘味噌味のくるみだれの五平餅のおいしかったこと。飛騨山椒の香りが新鮮で、くるみのたれにとてもよく合っていました。

野の花亭さんの五平餅をもう一度食べたいな~と思っていたところ、飯田IC近くの農産物直売所「りんごの里」で、お土産用の真空パックの五平餅を見つけました。

その日はたまたま野の花亭さんがお休みの日だったのでありませんでしたが、 営業日だったら真空パックではない五平餅がお店に並ぶそうです。

同じ野の花亭さんのくるみ餅も見つけたので買ってみました。原材料はすごくシンプルで、もち米、くるみ、砂糖とお塩だけのくるみ餅。パックのくるみだれを器に入れてお湯で溶いて、やわらくしたお餅を入れればでき上りです。

家でつくってみた真空パックの五平餅は、やはりお店でテイクアウトしたときのホクホクの五平餅にはかないませんでしたが、飛騨山椒が効いたくるみだれのおいしさは健在でした。

りんごの里には南信州の美味しいものが集まっています。サン天龍がつくる天龍村名物の玄米パンもその一つ。

あん入りとあんなしの2種類の玄米パンがあって、こちらは中にあんこが入っているタイプ。食感はパンというより、しっとりしたおまんじゅうみたいな感じ。レンジかトースターで温めなおすと生地が軽くなって、一層おいしいです。

りんごの里には、近隣のりんご農園さんがつくるりんごジュースもたくさんそろっています。どのりんごジュースもおいしそうで、目移りすること必至です。

りんごの絵柄と色合いがかわいくて選んだのが、こちらのりんごジュース。信州サンふじりんご100%のジュースです。すっきりした甘さで上品な味わいでした。

たぶんどのりんごジュースを選んでも、ハズレがなくおいしそうな気がします。

公式サイト>>りんごの里農産物直売所

うなぎパイの春華堂の隠れ人気スイーツ「黒蜜まんじゅう」

春華堂の黒蜜まんじゅう

うなぎパイで全国的に有名な春華堂さんの「黒蜜まんじゅう」です。

最初目にしたときは黒糖まんじゅうって書いてあるのかな?と思って一度スルーしたのですが、よくよく見てみると黒糖ではなく黒蜜ではないですか。

黒蜜のおまんじゅうってどんなおまんじゅうなんだろう…と興味がわいて、買ってみました。

黒蜜まんじゅうは、とろりとした黒蜜と北海道産小豆のこしあんが、黒糖入りの生地に包まれています。

見た目は、よく温泉地などで売られている茶色いおまんじゅう。でも、黒蜜が本当に大事なポイントなんです。なめらかな食感の黒蜜が入るだけでおいしさがこんなに変わるのかと驚きました。

甘さも黒蜜が入ることによって甘過ぎちゃうのでは?と心配しましたが、そんなことはなくて、むしろ普通の黒糖まんじゅうより甘さを感じなくて食べやすい。

今まで春華堂さんと言えばうなぎパイと思って、うなぎパイしか見えていなかったのですが、様々な和洋菓子を販売していらっしゃるのですね。

季節限定の黒蜜まんじゅうシリーズがあるみたいなので、そちらも気になります。

公式サイト>>春華堂