開運堂で見つけた幸せを呼ぶ優雅なクッキー「白鳥の湖」

おとりよせネットさんの「お取り寄せの達人」コーナーにて、季節のおすすめお取り寄せ品を紹介しています。

2025年“春 ”のおすすめお取り寄せ品としてご紹介した商品がこちら♫

開運堂の白鳥の湖

長野県松本市に本店を構える開運堂さんは、創業140年以上の老舗菓子店です。創業120周年を記念して、安曇野には「あづみの菓遊庭」が建てられました。

敷地内には深さ200mの地下から湧くアルプスの伏流水を汲める場所があり、このお水が菓子作りにも使われているそうです。おいしさの秘密はそこにもあるのかもしれません。

先日、白馬からの帰り道に安曇野を通りかかり、木立の中にたたずむ素敵な建物を見かけました。立ち寄りたかったのですが、時間がなく高速にそのまま乗ってしまいました。

しばらく残念な思いでいたのですが、途中、諏訪湖SAで休憩を取ったとき、見つけてしまいました!開運堂さんの「白鳥の湖」。信州銘菓を集めたコーナーにあったのですが、今まで気づきませんでした。

達人のおすすめ>開運堂「白鳥の湖(缶入)」

「白鳥の湖」は、「幸せを呼ぶお菓子」として知られるポルポローネをベースにした、落雁のようにほろりとした口どけの繊細なクッキーです。

水色のドット柄の包装紙に包まれた、手のひらサイズの長方形の缶。ふたには、湖に羽ばたく2羽の白鳥と北アルプスが描かれた水彩画がプリントされていて、優雅な気分になります。

ふたを開けると、ふわっとシナモンの香り。崩れそうなほどやわらかなクッキーが、薄紙の袋に一枚ずつ包まれて並んでいます。

クッキーは丸いコインの形で、白鳥が型押しされています。袋から取り出してお皿に数枚並べてみたら、白鳥が今にも泳ぎ出しそうで、ながめているだけで幸せになりました。

達人のおすすめ>開運堂「白鳥の湖(缶入)」

崩さないようにそっとつまんで口に運ぶと、ほろほろとほどけ、粉雪のようにさらりと溶けて、シナモンの香りがふんわり広がります。砂糖とはちみつの上品な甘みがあり、食べ終えたあとも儚さと香りの余韻が残るクッキーです。

幸せを呼んでくれそうな店名も魅力的で、贈り物にもぴったりですね。

公式サイト>>開運堂

楽天市場で「開運堂の白鳥の湖」を見る

そばの風味を心ゆくまで堪能できる!奥出雲そば処一福の一福そば

奥出雲そば処一福の一福そば

奥出雲そば処一福は、島根県飯南町に本店を構える老舗のお蕎麦屋さんです。香りがよくて風味のある出雲そばが無性に食べたくなってお取り寄せしました。

奥出雲そば処一福の一福そばは国産そば粉を使用していて、そばの豊かな香りが特長です。

茹でている途中にもそばの香りが辺りに漂って幸せ…。

お取り寄せした一福そばは半生麺タイプ。半生麺はおいしさは生麺に近いのに、常温で約80日間保存できるので、いざというときのストックにも便利です。

梱包も丁寧にされてあって、贈答品としてもおすすめな感じです。

茹で上がった麺をお水できりっと冷やして、ねぎと大根おろしと一味唐辛子でいただきました。そば粉の色がはっきりとした麺は、見るだけでおいしそう。

つゆは北海道産の天然真昆布や煮干しでダシを取り、濃口醤油で仕上げた、しっかりとした味付けのつゆ。

そばの風味を心ゆくまで堪能できる一福そば。やっぱり出雲そばっておいしい。

楽天市場で「奥出雲そば処一福の一福そば」を見る

香り高い秘伝豆を使用したずんだあんの笠原餅店のずんだ餅

笠原餅店のずんだ餅

ずんだと言えば宮城県。

地元で人気の和菓子店、宮城県大和町の「 笠原餅店」さんは、昔ながらの製法にこだわって仕上げた、ずんだやくるみなどの味のお餅類を販売しているお店です。

地元で収穫される餅米「みやこがね」を使用して、伝統的な釜戸炊き製法で炊き上げたお餅は、もっちりとした食感で人気を集めています。

香り高い秘伝豆を使用したずんだあんは、濃厚な豆の味わい。甘すぎない味付けで、秘伝豆の素材本来の美味しさを引き立てています。

粒々がほどよく残ったずんだあんの、美しい緑色に引き込まれます。引きの強いお餅に負けない存在感があります。

冷凍便で届き、賞味期限は製造から60日間。冷蔵庫で自然解凍すればいただけます。

楽天市場で「笠原餅店のずんだ餅」を見る