ロリアン洋菓子店の昔懐かしい味わいの「黄金のモンブランロール」

ロリアン洋菓子店の黄金のモンブランロール

神奈川県海老名市のさくら並木通りに面した、創業から3代続く地元で人気のケーキ屋さん「ロリアン洋菓子店」。

商業施設の催事とかにもよく出店されているので、知っていらっしゃる方も多いのでは?

お店で一番人気のケーキが「黄金のモンブランロール」。高さが10cmくらいで長さが15cmくらい、重みもあって迫力のあるケーキです。

「黄金のモンブランロール」は、ふんわり食感のスポンジケーキで刻みマロンが入った生クリームを巻き、上にカスタードクリームをぬって、たっぷりのマロンペーストを絞ったロールケーキ。

スポンジは軽さがあって、カットするときの手に伝わるふわふわ感に期待が高まります。5人くらいで分けるのにちょうどいい大きさです。

マロンペーストは白あんを配合した昔懐かしいタイプ。この白あん配合のマロンペーストって、カスタードクリームとの相性がとてもいいですよね。

形こそ違いますが、昔よく食べたアルミのケーキカップに包まれて栗の甘露煮がトッピングされたモンブランの味にそっくり。

ひと口食べるたび、懐かしい気持ちになりました。

公式サイト>>ロリアン洋菓子店

楽天市場で「ロリアン洋菓子店 黄金のモンブランロール」を見る

特注あんとマスカルポーネが抜群の相性!サンチのあんマスカルポーネ

おとりよせネットさんの「お取り寄せの達人」コーナーにて、季節のおすすめお取り寄せ品を紹介しています。

2024年“秋 ”のおすすめお取り寄せ品としてご紹介した商品がこちら♫

サンチのあんマスカルポーネ

軽井沢の方へ旅行することになり、長野県内の観光名所やグルメについてリサーチしました。

「そういえば、長野県は牛乳パンが有名だけど、どこのお店の牛乳パンがおいしいのかな?」と、ふと思って検索したときにヒットしたのが、長野市内に本店があるお店「SANCH(サンチ)」さん。

お店のホームページを見ていて「おいしそう!」と思ったのが、「あんマスカルポーネ」でした。

コロンとしたマッシュルームみたいにかわいいフォルムに、餡とマスカルポーネクリームのコンビネーションがあまりにおいしそうだったので、旅行まで待ちきれなくて、旅行前にお取り寄せしてしまいました。

達人のおすすめ>SANCH(サンチ)「あんマスカルポーネ 4個入」

「あんマスカルポーネ」は 黄色いボックスに個包装になって入っていて、冷凍便で届きます。冷蔵庫で2~3時間解凍すると、ちょうど食べ頃です。

小布施町で生産されるオブセ牛乳を使用したリッチなパン生地で、餡とマスカルポーネクリームを包んでいます。一つ一つ職人さんの手づくりです。

中に包まれている餡は、明治37年(1904年)から続く長野市の老舗「宮下製あん所」に特注した、こだわりのこし餡です。北海道産小豆100%の極上のこし餡は、小豆のおいしさが凝縮されています。

達人のおすすめ>SANCH(サンチ)「あんマスカルポーネ 4個入」

しっとりして口どけがなめらかな餡と、クリーミーなマスカルポーネの相性が抜群。一度食べると、記憶に残る味です。

秋が深まりだんだん寒くなってきているので、温かいコーヒーや紅茶を合わせると、癒しのティータイムになると思います。

公式サイト>>SANCH

米粉で有名な波里のごまいっぱいタルトクッキー

波里のごまいっぱいタルトクッキー

以前波里の米粉を使ってゴーヤの天ぷらをつくったら、とてもサクサクしておいしかったことを憶えています。波里は米粉だけでなく、ごまやきな粉、雑穀などの商品もあるのですね。

波里のごまいっぱいタルトクッキーは、黒ごまを練り込んだ生地でつくった小さな丸いタルト型のクッキー。

中には黒ごまペーストと、その上に黒ごま味のクリーム。生地にも中のクリームにも黒ごまがたっぷりと使われた、洋菓子なのにとても和風なクッキーです。

なんと、ごまいっぱいタルトクッキー1枚に約1,200粒もの黒ごまが入っているそう。すごい量ですね。

こんな感じの黒い箱に、個包装されたごまいっぱいタルトクッキーがぎっしり入っています。お値段以上の迫力にびっくりしました。

暑い時期は中のクリームが少し溶けた感じになってしまうので、冷蔵庫で保管すると良いと思います。

クッキーはサクサクで、黒ごまクリームはなめらかな口どけ。

硬すぎないので、ご年配の方へのプレゼントなどにもぴったりかと思います。

公式サイト>>波里

楽天市場で「波里のごまいっぱいタルトクッキー」を見る