信州産えのき茸100%固形分90%「志賀の郷の信州産なめたけ」

志賀の郷の信州産なめたけ

日本一のえのき茸の産地、長野県中野市。志賀の郷の信州産なめたけは、その信州の豊かな自然の中で育てられた中野市産えのき茸を100%使用したなめたけ。

なめたけは全部で6種類(なめたけ・唐辛子・かきの木茸・たけのこ・山椒・野沢菜) 。唐辛子の辛さってなめたけと相性がよさそうだなと思って、唐辛子をチョイス。

なめたけの味付けをするのに重要な調味料となるお醤油は、地元のマルヰ醤油の信州産丸大豆醤油を使用。信州産丸大豆を寒の季節に七尺杉桶で仕込んだ、化学調味料無添加のお醤油は、なめたけのおいしさを十分に引き出してくれています。

新鮮なえのき茸特有のシャキシャキした歯ごたえが残るなめたけは、固形分90%なので、厚焼き玉子やお豆腐や大根おろしなどの料理にのせても水っぽくなりません。

白いごはんのお供のみならず、 ピリ辛の風味がパスタやうどんの味付けにもよく合います。

山椒もおいしそうだし、野沢菜も信州らしくて惹かれるので、次回試してみたいと思います。

楽天市場で「志賀の郷の信州産なめたけ 」を見る

割烹立よしの7種類の具材が入った甲州七色ほうとう

割烹立よしの甲州七色ほうとう

山梨県の老舗割烹旅館「割烹立よし」さんが手がけるレトルト食品「甲州七色ほうとう」。この一袋に麺、具材、スープがすべて入っています。

山梨の郷土料理ほうとうがレンジで温めるだけで手軽に楽しめるなんて、便利過ぎて最高です。

かぼちゃ、里芋、豚肉、しめじ、玉ねぎ、人参、油揚げなど7種類の具材が入っているので、七色ほうとうと命名されたそう。

かぼちゃが溶け込んだ味噌仕立てのスープは、とろみがあってまろやかな味。かぼちゃの自然な甘みが溶け込んで、味噌のコクとよく合います。

甲州名物のほうとう麺はもちもちして、とろみのあるスープとしっかり絡みます。

食欲のないときや夕ご飯作るの面倒だなと思ったときに、栄養たっぷりですぐに食べられるのがいいですね。身体もしっかり温まります。

公式サイト>>割烹立よし

福岡の人気レストラン「らるきい」のパスタソース「ぺぺたま。」

らるきい監修 ぺぺたま。 パスタソース

福岡のパスタとピザを提供するレストラン「らるきい」。旬の食材を取り入れたメニューがたくさんあって、行列のできる人気店と伺っています。

看板商品は、ペペロンチーノにとろとろ卵を合わせた「ぺぺたま。」。納豆を加えた「ぺぺ納豆」というメニューも人気があるそう。

明太子で有名な「やまや」が「らるきい」と共同開発した商品「らるきい監修 ぺぺたま。 パスタソース」は、3年半という長い時間をかけて完成した商品。

かなり本物に近いというウワサを聞いて、お取り寄せしました。

らるきい監修 ぺぺたま。 パスタソース

冷凍で届くので、冷凍の状態のまま袋ごとお湯で5分ほど温めます。それを茹でたてのパスタにかければ、ぺぺたま。の完成です。

ぺぺたま。ソースは量がたっぷりで、パスタ大盛りでも大丈夫。とろとろのソースなので、パスタとの絡みがとてもいいです。

にんにくはフライや乾燥させたものなど、とにかくたくさん入っていて、にんにく風味がすごい!かつおや昆布などの和風だしもよく効いています。

合わせてある卵はとろとろのスクランブルエッグ状で、ホテルの朝食ビュッフェに並んでいるのと同じとろとろ加減がうれしい。輪切り唐辛子も少し入っていて、辛みと風味を添えています。

モッツァレラチーズを入れると、ミルキーさが加わっていっそう好みの味。

ぺぺたま。ソースは、パスタだけでなく、ごはんやうどんにかけても美味しいらしいですよ。

楽天市場で「らるきい監修 ぺぺたま。 パスタソース」を見る