富士吉田の「大西肉店」の粉チーズで雪化粧した富士山コロッケ

大西肉店の富士山コロッケ

おいしい馬刺しが買えると、観光客のみならず地元の方にも人気のお肉屋さん。富士山のお膝元富士吉田市にある「大西肉店」。

馬刺しのほかに人気があるのが、富士山の雪を模した粉チーズをまぶした「富士山コロッケ」。

写真は雪が溶けかかってしまっていますが、 揚げたては山の頂がきれいに雪化粧していました。

大西肉店

富士山コロッケは、富士吉田産のじゃがいもと山梨県産の富士桜ポークを使用した、地元の食材にこだわったコロッケ。富士山が世界遺産に登録されたのを記念してつくられたそうです。

じゃがいもの甘みとお肉のうまみ、粉チーズのミルキーな香りが混ざり合って、絶妙なおいしさを醸し出しています。

衣に使っているパン粉は生パン粉で、サクサクの食感。ソースをかけなくても、そのままでおいしいコロッケです。

国産鶏もも肉のから揚げも、お肉がジューシーでおすすめ。

公式サイト>>大西肉店

新潟グルメ、焼きそばにトマトソース「みかづきのイタリアン」

みかづきのイタリアン

新潟でイタリアンと言えばみかづきのイタリアンのことを指すほど、有名なグルメだそうです。

楕円形の容器に、もやしとキャベツが具になった、ウスターソースで味をつけてチーズで仕上げた中太麵のソース焼きそば。その上にトマトソースをかけて、生姜を添えたものがイタリアンです。

バリエーションは色々あるようですが、お取り寄せできるのは一番ベーシックなイタリアンのみ。冷凍の状態で届きます。イラスト入りの詳しい説明書きが入っています。

まず焼きそばだけを先に温めます。次にシートにのったミートソースを温めます。

不思議なことに、温めてもミートソースの形が変わりません。普通なら温めるとシートから流れ出てしまいそうですが、そのくらい粘度のあるミートソースなので、焼きそばとよく絡みます。

トマトがたっぷり入ったトマトソースは、豚肉、玉ねぎ、にんじん、コーンで彩りよく仕上げてあります。

焼きそばの上にミートソースをのせて、生姜ものせてさらにまた温めれば、ほかほかのイタリアンが完成です。

口に入れてすぐは、ミートソーススパゲティみたいな味で、嚙んでいくうちにもやしやキャベツの味わいと、ソースと生姜の味が感じられて、やっぱり焼きそば…という風に落ち着きます。

簡単に言うと、ミートソースっぽい焼きそば。生姜がいいアクセントになっています。

どこか懐かしさもあって、クセになる味です。

公式サイト>>みかづき

楽天市場で「みかづきのイタリアン」を見る

おいしい酢もおすすめの日本自然発酵「おいしい味だし」

日本自然発酵のおいしい味だし

日本自然発酵のみかんの果実酢の入ったお酢「おいしい酢」のおいしさに、もう何年も前からハマっています。酢の物や酢飯をつくるときに、欠かせない調味料になっています。

同じ日本自然発酵からでているおいしいシリーズの「おいしい味だし」を知って以来、こちらも欠かせない存在になりました。

濃口醤油をベースに、かつおや椎茸のだし、隠し味にたまり醤油を使用した、見た目からもわかりますが濃い色のつゆの素です。

肉じゃがをつくるとき、お稲荷さんの油揚げを煮るとき、銀だらの煮付けをつくるときなど、ちょっと濃い目の色が付いた方がおいしそうに見える料理に特に重宝します。

うどんやお蕎麦のつゆをつくるときは、あまり甘さを強くしたくないので、仕上げの味の調整に使っています。

そうそう、すき焼きのたれとかも全然買わなくなりました。おいしい味だしで十分です。

香りのよいだしの風味、塩味と甘さのバランスのよさ、 大容量だけど少量でしっかり味が付くのでコスパ抜群など、いいことだらけで手放せないつゆの素です。

公式サイト>>日本自然発酵

楽天市場で「日本自然発酵のおいしい味だし」を見る