山口県からお取り寄せした、「鶏そばカヲル」の鶏そば塩

鶏そばカヲルの鶏そば塩

山口県周南市の中華そば屋さん「鶏そばカヲル」。YouTubeで山口県出身のご夫婦がおいしいと言っているのを見て、興味がわきました。

ちょうど送料無料のキャンペーンをやっているときで、お得にお取り寄せができました。

お店で一番人気メニューの「鶏そば塩」だけ、お取り寄せが可能です。

山口県産の長州どりからとったスープは、見た目は少し茶色っぽいですが、実はとてもきれいな色に変化します。

麺は山口県の萩の塩を使用したノンフライ麺で、丁寧にプラスチックのトレーに入っていました。

麺を4分ゆでて、スープを300mlのお湯で溶いておきます。お湯に溶かしたスープは、不思議なくらい透き通って、山口県産の長州どりの旨味脂が浮いてキラキラ輝いて見えました。

ノンフライ麺はほぐれやすく、ゆでやすく、だれでも失敗なくゆでられるよう配慮されています。

長州どりの旨味がしみわたるスープに、中太のコシのある麺がからんで、自画自賛ですが、お店で食べるのと変わらなそうな出来栄えでした。スープは塩味がほどよくて、最後まで飲み干せるくらいスッキリしています。

常温で保存可能で、賞味期限は6ヶ月となっています。

公式サイト>>鶏そばカヲル

清里高原にある萌木の村ROCKの「ROCKサラダソース」

萌木の村ROCKの「ROCKサラダソース

山梨県北杜市の清里高原に、「萌木の村」という複合施設があります。先日約20年ぶりに訪問しましたが、以前よりパワーアップした施設に正直驚きました。

清里高原にはもう一つ、ソフトクリームが一世を風靡した清泉寮という有名な施設がありますが、そちらも昔より店舗が拡大され、衰えない勢いがありました。

萌木の村の一番目立つ場所に、「ROCK」というビーフカレーとクラフトビールが有名なお店があります。

ビーフカレーには同じお皿にサラダが盛り付けられているのですが、カレーのおいしさに加えて、このサラダがとてもおいしいのです。

もちろん新鮮野菜のおいしさもあると思うのですが、かかっているクリーミーなドレッシングが、カレーとサラダの両方のおいしさをアップさせているのです。

「わ~、このドレッシングおいしいから買って帰りたい」と思ったら、ちゃんとあるではないですか、レジの横に。サラダソースという名前で、 200g のサイズと300gのサイズがありました。

このサラダソースをかけるだけで、キャベツを切っただけのサラダが、手間のかかったサラダに変わります。お店で提供されるものより粘度があるそうですが、味に変わりはありません。

「ROCKサラダソース」は、萌木の村ウェブサイトのオンラインショップからお取り寄せできますよ。

公式サイト >> 萌木の村ROCK

宮崎の餃子専門店「餃子の馬渡」のもっちり餃子

「餃子の馬渡」のもっちり餃子
「餃子の馬渡」のもっちり餃子

関東に住んでいる私にとって、餃子と言えば宇都宮が最強!とずっと思っていました。

でも、数年前に浜松餃子に出あって、円形に焼き上げるのが斬新だし、ゆでたもやしを添えるところがヘルシー、さらにご飯がなくてもそれだけでお腹いっぱいになれるので、浜松餃子も好きになりました。

近年宇都宮、浜松をしのぐ餃子の有名どころとして、宮崎の名前をよく耳にするようになり、そういえば宮崎餃子って食べたことないけど、どんな特徴があるのだろうと気になり、宮崎の餃子をお取り寄せしました。

宮崎餃子で検索すると必ず上位に出てくる、宮崎県高鍋町にある餃子専門店「餃子の馬渡」さんの「馬渡のもっちり餃子」です。

高鍋町は、宮崎県の中で一番面積の小さい市町村ながら、餃子専門店が数多く存在するそうです。また、キャベツの生産量が宮崎県でトップクラスなのだそう。

九州産の小麦粉を使用した皮は厚みがあって、色はまっ白ではなく少しくすんでいます。自然の色をした小麦粉というのがわかります。

宮崎県産の野菜や国産のお肉など、素材の産地にもこだわりがあるそうです。特にキャベツは、不作のとき以外は契約農家さんから届く、甘みと旨味のある新鮮なキャベツを使用しているそうです。

自家製ラードが付いていたので、焼き餃子をつくりました。ラードには、サラダ油にはないコクと香りがあり、皮のパリッとした食感とモチっとした食感が同時に味わえる餃子ができ上りました。

秘伝のたれも付いているので、お店で食べるのとほぼ同じ味の餃子をいただけると思います。

皮がしっかりしているので水餃子もおいしそうですね。

手羽先の中に餃子の餡を入れた手羽餃子も人気商品らしいので、今度お取り寄せしてみたいです。

公式サイト>>餃子の馬渡

楽天市場で「馬渡のもっちり餃子」を見る