新潟の郷土料理を手軽に味わえる、新潟小川屋のさけ焼漬ほぐし

新潟小川屋のさけ焼漬ほぐし

新潟の郷土料理として知られている「鮭の焼漬け」。焼いた鮭をお酒やみりんなどを合わせた醬油だれに漬け込んであり、私は新潟の駅弁で初めて知りました。

この鮭の焼漬けを、新潟の老舗「新潟小川屋」さんでは「 匠の焼漬さけ」として販売されて、看板商品となっています。

その大人気の匠の焼漬さけを、ほぐしてより使いやすくして常温で保存可能にした商品が「さけ焼漬ほぐし」 です。

白焼きした鮭を特製だれに漬け込むことで、しっとりとした食感に仕上げています。ほどよい甘さと塩味で、おにぎりやお茶漬け、パスタなどいろいろと使えて重宝します。

常温保存が可能なので、贈り物にもよさそう。

新潟の伝統ある味を手軽に楽しめるのは、とてもうれしいですね。

楽天市場で「新潟小川屋のさけ焼漬ほぐし」を見る

ほんのり紫色のごはんが炊ける、讃岐もち麦ダイシモチ

讃岐もち麦ダイシモチ

香川県善通寺市で収穫されたもち麦「讃岐もち麦ダイシモチ」。

もち麦は白米に混ぜて炊けば、簡単に毎日続けられていいですね。

食物繊維が豊富なところもうれしいです。

この讃岐もち麦ダイシモチ、白米に混ぜて炊くとほんのり紫色のごはんが炊き上がります。

白米に雑穀を混ぜると、たまに雑穀の種類によってはパサついてしまうことがあるのですが、こちらはそんなことはなくもっちりの炊き上がり。

気になるにおいもなく炊けて、冷めても美味しい。さらに、キャラクターの麦の妖精「むぎゅ~ちゃん」がかわいい。

讃岐もち麦ダイシモチのもち麦ごはん、しばらく続けてみようかなと思います。

楽天市場で「讃岐もち麦ダイシモチ」を見る

松原食品の世界のグルメシリーズ「サンコーチョ ドミニカーノ」

松原食品のサンコーチョ ドミニカーノ

福岡の調味料製造メーカー「松原食品」さん。日本にある大使館とコラボした、「おうちで旅する世界の絶品グルメ」というレトルト食品のシリーズを出していると知り、おもしろいなぁと思って買ってみました。

ドミニカ共和国大使館監修の商品が、「サンコーチョ ドミニカーノ」。肉と野菜のドミニカ流スープ煮だそうです。こんなローカルなお料理が、湯煎するだけでいただけてしまうなんて画期的。

ドミニカ流っていったいどんな感じのお料理なんでしょう…?

サンコーチョは、肉や野菜から出る旨味と風味が特徴のドミニカ共和国の伝統料理で、お祝いの際などに食べられている料理だそうです。

スープの味はスパイスが効いた酸味のあるコンソメ味のスープで、少しとろみがあります。

具は国産の骨付き鶏肉をメインに、輪切りのウィンナー、ベーコン、じゃがいも、コーンなどがわりとたっぷりめに入っています。

やはり日本にはない独特の味。クセが強いけど、身体にはよさそう。カレールウを溶かしたらぐんと食べやすくなったので、ご興味ある方は試してみてください。

公式サイト>>松原食品

楽天市場で「松原食品のサンコーチョ ドミニカーノ」を見る