そのビジュアルにときめいた、万里姫どうふの揚げ豆腐

おとりよせネットさんの「お取り寄せの達人」コーナーにて、季節のおすすめお取り寄せ品を紹介しています。

2023年“夏 ”のおすすめお取り寄せ品としてご紹介した商品がこちら♫

万里姫どうふの揚げ豆腐

日本の道の駅の中でダントツの人気を誇るという、群馬県川場村の道の駅。蒸し暑い東京を抜け出して少しでも涼みた~いという思いから、川場村の道の駅を経由して奥日光まで行くことにしました。川場村の道の駅は、広さもすごかったですが人の数もすごくて、その人気に驚きました。

川場村からは、国道120号で日光方面へ向かいました。片品村の道の駅を過ぎると、焼きとうもろこしのお店が数多く立ち並ぶとうもろこし街道を通りました。

奥日光へ向かう途中で、尾瀬の観光案内の冊子をいくつかもらいました。その中で、「万里姫どうふ」というお豆腐屋さんの案内が目に留まり、どうしても訪問したくなりました。

国道120号を片品中学校方面へ向かって脇道に入ると、「尾瀬万里姫どうふ」さんの店舗が現れます。道の駅尾瀬かたしなから、車で1分ほどの距離です。
創作料理店「味創り 雪月花」の店主さんが、惜しまれつつ閉店した地元豆腐店の志を受け継いで始められたお店だそうです。

達人のおすすめ > 尾瀬万理姫どうふ「おぜセット」

「尾瀬万里姫どうふ」さんは、片品村でしか育たない地大豆の「大白大豆」と、片品村に湧き出るお水でつくられたお豆腐を販売しています。

お豆腐は、プレーン、枝豆、ゆずの3種類の味の、ざる豆腐と揚げ豆腐がありました。

ふんわり盛られたざる豆腐にもワクワクしたのですが、それ以上にときめいたのが、ざる豆腐を丸ごとそのままきつね色に揚げた揚げ豆腐。大きくてふるふるで、今まで見たことのないビジュアル。そんな万理姫豆腐の揚げ豆腐を購入して帰宅しました。

達人のおすすめ > 尾瀬万理姫どうふ「おぜセット」

購入した揚げ豆腐をレンジでチンした後、オーブントースターで数分焼きました。すると、外側はカリッと香ばしく、中はふんわりとして瑞々しいままでした。

シンプルにしょうが醤油で食べても、洋風にアレンジしても、どちらもおいしくいただけますよ。揚げ出し豆腐っぽくしても、おいしそうです。

お取り寄せの「おぜセット」には、プレーンの揚げ豆腐以外に、プレーン、枝豆、ゆず味のざる豆腐が入っています。プレーン味のお豆腐は、濃厚な大白大豆の味をダイレクトに感じることができますし、枝豆味のお豆腐は、濃厚なダブルの豆の味が魅力的♪

公式サイト >> 尾瀬万里姫どうふ

あの母恵夢の生バージョンがあったなんて!「生母恵夢」

母恵夢の生母恵夢

「えっ、あの母恵夢の生バージョンがあるの?」と思って、買わずにはいられなかった「生母恵夢」。

母恵夢と言えば、愛媛のお土産を5つ挙げてと言われたら、きっとその中に入っていると思われる愛媛銘菓。一度は食べたことがあるという人も、多いのではないでしょうか。

母恵夢の生バージョン「生母恵夢」のパッケージ

生母恵夢は、一体どんなお味なのか想像もつきませんでしたが、まずはパッケージのやさしさあふれる色合いにほっこりしました。

そして、バターや卵がたっぷり使われている感じがおいしそうと、期待がふくらみました。

母恵夢の生バージョン「生母恵夢」の食感や味

生母恵夢の食感はもったりとして、練り切りみたいな口あたり。味は、バターたっぷりのスイートポテトみたいで、母恵夢の味とはちょっと違いました。

でも、生母恵夢の見た目は、焼き上げて膨らむ前の一回り小さな母恵夢そのもの。アーモンドミルクを加えて練り上げた黄身あんが、さつまいものペーストで包まれています。

洋菓子の香りがする和菓子カテゴリーの商品という感じです。

賞味期限は意外と長く、30日間ありますよ。

母恵夢の生母恵夢はお取り寄せ可能?

生母恵夢は個包装でパッケージもかわいいので、自分へのお取り寄せはもちろん、どなたかに差し上げても喜んでいただけると思います。

公式サイトはカラフルで見やすく、一見の価値ありです。

公式サイト >> 母恵夢

楽天市場で「母恵夢の生母恵夢」を見る

Yahoo!ショッピングで「母恵夢の生母恵夢」を見る

浜松の山田屋製菓舗のクリームを挟んだどら焼き「湖郷」

山田屋製菓舗の湖郷

静岡県浜松市にお店を構える、大正14年創業の老舗和菓子店「山田屋製菓舗」。 浜松駅や浜松城がある浜松の中心部からは、車で10分くらいの閑静な通りにありました。

お店の看板商品は、どら焼きの皮に白いクリームをたっぷり挟んだクリームどら焼き「湖郷」。

「 クリームどら焼き」というなんともおいしそうな響きに興味を持って、ずっと食べてみたいと思っていたどら焼きです。

お値段は「このお値段でいいんですか…?」と逆に心配になる、コスパ抜群の120円(税別)。ちなみに、オーソドックスな粒餡入りのどら焼きは140円(税別)でした。

消費期限は3日後の日付け。要冷蔵の商品なので、冷蔵庫保管が望ましいと思います。

クリームどら焼き「湖郷」はバタークリームのどら焼き

クリームどら焼き「湖郷」には、マーガリンを使用したバタークリームが挟まれています。なので、冷蔵庫から取り出したばかりでも、クリームはそれほど固くはなっていません。でも、常温に少し戻してからの方が、生地のふんわり加減とより調和しました。

バタークリームに練乳が加えられているので、コクのある甘さを感じます。バタークリームが苦手という方も、このクリームならきっと大丈夫なのでは。

生地はふんわりと弾力があってとてもおいしいので、今回は購入しなかったのですが、粒餡のどら焼きもきっとおいしいに違いないと思います。

山田屋製菓舗の湖郷はお取り寄せ可能?

山田屋製菓舗のクリームどら焼き「湖郷」は、 ネットでのお取り寄せは今のところできませんが、電話でのお取り寄せが可能です。

店舗も浜松市内の1店舗だけなので、可能であれば浜松のお店に実際に足を運んでみてください。近くには、大河ドラマで話題の佐鳴湖がありましたよ。

【山田屋製菓舗】
静岡県浜松市西区入野町9140-1
053-447-1137
水曜定休