なんてリッチなプリン!セゾンファクトリーのマンゴープリン

セゾンファクトリーのマンゴープリン

昔セゾンファクトリーさんのマンゴージュースを飲んで感動したことを思い出して、今回こちらのマンゴープリンを買ってみました。

マンゴーの王様と呼ばれるインド産のアルフォンソマンゴーを贅沢に使用したマンゴープリンです。

光沢のある濃いブルーの紙が被せられた見た目からして、高級感がありますよね。プリンの部分の色も濃い黄色で、とてもおいしそうに見えます。

食べてみると…、想像通り本当においしい。

プリンの中に果肉がごろっと入っていて、それがやわらかくて生のマンゴーそのもの。配合されている牛乳とクリームでマンゴーの酸味がまろやかになって、おいしさをアップさせています。

全体的に甘さは控えめで、マンゴーそのものの甘さが感じられます。

久々に買ってみたセゾンファクトリーさんのマンゴーを使用した商品でしたが、マンゴーの味が変わらず濃厚でした。リッチなプリンが食べたいなと思ったときに、いかがでしょうか?

楽天市場で「セゾンファクトリーのマンゴープリン」を見る

愛媛フルーツのおいしさそのまま、伊予柑ゼリーと紅まどんなゼリー

BEMACの伊予柑ゼリー

愛媛の温暖な気候で育ち、甘みをぎゅっと蓄えたフルーツのうまみ苦みも存分に味わえるゼリーです。

果汁たっぷりのゼリーの中に、大きめの果肉が満足できる量入っています。香料や着色料は不使用なので、フルーツの自然なおいしさが味わえます。

愛媛を代表するフルーツ、伊予柑。その伊予柑を使ったゼリーは、さわやかさが際立っていました。

オレンジ色の伊予柑の果肉がとろける食感のゼリーに包まれて、伊予柑をそのまま食べるより格段に贅沢なおいしさです。

BEMACの紅まどんなゼリー

こちらは、愛媛県産の紅まどんなを使用したゼリー。 期間限定商品なので、運よく出あえたらぜひ食べてほしいです。

紅まどんなの果皮はとても薄く、その果皮を守るために桃の選果機を使用するそうです。桃の果皮の薄さは知っていますが、それと同じくらい紅まどんなの果皮も薄いのですね。

紅まどんなのゼリーは、果実の色は伊予柑よりはっきりしたオレンジ色で、繊細な感じで、甘みがしっかりあって、とにかくおいしいゼリーでした。

いつか生のままの紅まどんなを食べてみたいです。

楽天市場で「BEMACの伊予柑ゼリー」を見る

ギフトにもおすすめ!TSUCURITEのモンブランブリオッシュ

TSUCURITEのモンブランブリオッシュ

小鮎川から少し入った厚木市の住宅街にある、シンプルで明るく清潔感のある焼菓子屋さん「TSUCURITE(つくりて)」。

金・土・日のみ営業の、なかなかハードルが高かったお店。すべてのお菓子が卵、乳製品不使用で、国産素材や季節の素材にこだわってつくられています。

看板商品のブリオッシュは、モンブラン、あんこ、焼きいも、はちみつナッツなどの味の展開。

中でも人気のモンブランブリオッシュは、ブリオッシュ生地に自家製の和栗渋皮煮ペーストが包まれています。

イーストで発酵させた生地を使っているので、パンみたいな味わいのお菓子です。香料など使用していなくても、ほんのり甘くてとてもいい香りがします。

シンプルな素材でこんなにおいしいお菓子ができるんだ…と感動しました。

TSUCURITEの焼菓子

個包装でキューブ型をしているので箱にぴったり収まってギフトにもおすすめ。

ブリオッシュ以外の焼菓子もビジュアルがよく、滋味深い味。

厚木店とうってかわって古民家風の国分寺店もあります。

公式サイト>>TSUCURITE