米粉で有名な波里のごまいっぱいタルトクッキー

波里のごまいっぱいタルトクッキー

以前波里の米粉を使ってゴーヤの天ぷらをつくったら、とてもサクサクしておいしかったことを憶えています。波里は米粉だけでなく、ごまやきな粉、雑穀などの商品もあるのですね。

波里のごまいっぱいタルトクッキーは、黒ごまを練り込んだ生地でつくった小さな丸いタルト型のクッキー。

中には黒ごまペーストと、その上に黒ごま味のクリーム。生地にも中のクリームにも黒ごまがたっぷりと使われた、洋菓子なのにとても和風なクッキーです。

なんと、ごまいっぱいタルトクッキー1枚に約1,200粒もの黒ごまが入っているそう。すごい量ですね。

こんな感じの黒い箱に、個包装されたごまいっぱいタルトクッキーがぎっしり入っています。お値段以上の迫力にびっくりしました。

暑い時期は中のクリームが少し溶けた感じになってしまうので、冷蔵庫で保管すると良いと思います。

クッキーはサクサクで、黒ごまクリームはなめらかな口どけ。

硬すぎないので、ご年配の方へのプレゼントなどにもぴったりかと思います。

公式サイト>>波里

楽天市場で「波里のごまいっぱいタルトクッキー」を見る

ベストブロスのもっちりたまご抹茶風味

もっちりたまごの抹茶風味

もっちりという表現に惹かれて購入した「もっちりたまご」の抹茶風味。

小さな卵と同じくらいの大きさの、卵をたっぷり配合した焼き菓子。見た目の表面がつるんとした感じも卵みたい。触り心地はちょっとべたっとしています。

もっちりたまごはミックス粉、全卵、油脂などを原料にしてつくられています。

日本三大地鶏の一つとして知られる、味が濃くておいしいと評判の名古屋コーチンの卵が1%配合されています。

もっちりたまごの抹茶風味はちゃんと苦みがあり、色もきれいな抹茶色。他にプレーン、コーヒー、塩バター、チーズなどのラインナップ。

封を開けて時間がたっても硬くならずにやわらかいままで、そのまま食べても十分おいしいですが、オーブントースターで少し焼くと、香ばしさが増してよりおいしくいただけると思います。

小ぶりで卵たっぷりで栄養があり、消化が良さそうなので、朝に時間がないときも重宝しそうです。

公式サイト>>ベストブロスこだわりコレクション

なかぱん(館山中村屋)の昔懐かしロシアケーキ

館山中村屋のロシアケーキ
館山中村屋のロシアケーキ

館山中村屋(通称なかぱん)は、地元で絶大な人気を誇るカフェを併設したパン屋さん。

ある平日のお昼過ぎにお店に伺うと、パンが一つも残っていませんでした。チキンバスケットに入ると思われる鶏のから揚げ2個入りパックが、かろうじて一つ残っていていたのでそれと、ピーナッツクリーム、ロシアケーキを買いました。

この時点で、なかぱんの人気のすごさを思い知りました。

ピーナッツクリームは大きいのはありましたが小さいのがなかったので、店員さんに伺うと、新しく詰めてくださいました。

館山中村屋のピーナッツクリーム
館山中村屋のピーナッツクリーム

人気のバタークリームと迷って買ったピーナッツクリームでしたが、今まで食べたことがない系のクリームで感動しました。空気をたくさん含んでいるので軽くてくどくなく、バタークリームのクセをピーナッツバターがいい意味でかき消してくれていました。これは大きいサイズでもよかったかもと思うくらい、あっという間に食べきってしまいました。

やわらかくてふわふわの食パンやコッペパンにたっぷりのせると、至福のひとときを味わえます。

ロシアケーキってどこか懐かしい感じで、最近はあまり見かけないタイプのクッキーですよね。

ビスケット生地をはじめに焼いて、その上にマカロン生地をしぼりさらに焼き上げたお菓子なので、とても手間がかかっています。なかぱんのロシアケーキのマカロン生地には、落花生が使われているみたいです。千葉のお店ならではですね。

食べたときのガリガリという歯ごたえがすごく、甘さもしっかりあります。ビジュアルがとてもいいわりに、 6個入りが1,057円とコスパ抜群です。

写真中央があんずジャムたっぷりの「コバン」。

右上から時計回りに、ホワイトチョコレートとクルミの「ホワイト」。ミルクチョコレートとクルミの「ヒシ」(ひし形だから?)。あんずジャムとプラムの「プラム」。プラムだけ土台のビスケット生地がココア味になっています。チョコレートとココナッツの「ハート」。マカロン生地全開の「カラコスキー」と並んでいます。

個人的には「コバン」か「プラム」が、ジャムたっぷりで、ザ・ロシアケーキという感じで好きです。

日持ちするので、ストックのお菓子としてもおすすめ。コーヒーだけでなく、日本茶にもよく合うお菓子です。

現在のところオンラインで購入できるのは「ロシアケーキ」のみです。

公式サイト >> 館山中村屋