お得さを実感した、福さ屋の辛子めんたい(家庭用くずれ)

福さ屋の辛子めんたい
福さ屋の辛子めんたい(家庭用くずれ)

「この前福岡のお土産でいただいた明太子がね、すごくおいしかったのよ~」という母の言葉を聞いて、無性に明太子のパスタが食べたくなり、ネットで福岡の明太子を検索。

見つけました!とってもお得感のある明太子を。

「福さ屋」の家庭用くずれ「辛子めんたい」、なんと600gも入って2,160円(税込)というお得さです。

300gずつ2袋に分かれているので、保存もしやすそう。

送料込みでも3,000円ほどでお取り寄せできるなんて「嬉しすぎる」と思い、早速お取り寄せしました♪

明太子をくずす手間が省けるメリット

明太子でパスタを作るときは結局明太子をくずして混ぜるので、最初からくずれになっていると「かえって便利かも」と思いました。

パスタは細めでも太めでもどちらも合うと思いますが、私は太めが好きなので1.9mmを用意。明太子のほかにオリーブオイル、にんにく、バター、豆乳、ちょっとのお醤油を加えて味付け。

仕上げに小ネギやパセリをパラパラすれば、できあがりです。

だしをたっぷり含んだ明太子は粒々感がしっかり残っていて、理想の明太子パスタを堪能できました。

明太子ディップがいろいろ使えて便利

明太子を袋からタッパーに移し替えて、マヨネーズと乾燥パセリを混ぜておくと、いろいろ使えるディップになります。

レタスのサラダにかけたり、半分にカットしたゆで卵にのせたり。フランスパンに塗った後ピザ用チーズをのせて、トースターで焼いたり。

ゆでたじゃがいもやブロッコリーと和えたり、ゆでたての冷凍うどんに絡めたり等々。

実は「こんなにたくさん食べきれるかな?」と思っていた明太子1袋を、あっという間に消費してしまいました。

福さ屋の辛子めんたい(家庭用くずれ)はお取り寄せ可能?

福岡の味「福さ屋」の辛子めんたい(家庭用くずれ)は、お取り寄せができます。

たっぷり入っているのでいろいろなお料理に使えるし、使い切れない分は冷凍保存できるので安心です。

公式サイト >> 福さ屋

楽天市場で「福さ屋の辛子めんたい(家庭用くずれ)」を見る

Yahoo!ショッピングで「福さ屋の辛子めんたい(家庭用くずれ)」を見る

Amazonで「福さ屋の辛子めんたい(家庭用くずれ)」を見る

秋田森岳じゅんさい鍋は、秋田の美味が満載のお鍋

秋田森岳じゅんさい鍋
森岳じゅんさい鍋

「あっ、生じゅんさいの季節終わっちゃう」と気づいて、昨年8月急いで秋田からお取り寄せした「森岳じゅんさい鍋」。

あのプルンとした食感と、ツルンとしたのど越しが何とも言えないじゅんさいのお鍋です。

じゅんさいは、きれいな池や沼に自生するスイレン科の植物の若芽。

5月から8月にかけてがシーズンで、最盛期は6月頃。

暑い時期に熱々のお鍋もいいものです♪

届いた食材は、秋田自慢のものばかり!

秋田森岳じゅんさい鍋

じゅんさいの生産量日本一を誇る、秋田県三種町産の生じゅんさい。

一口大にカットされているのでそのまますぐに使える比内地鶏と、比内地鶏の旨味がたっぷりつまった特製スープ。

特製スープはストレートタイプなので、水で薄める必要はありません。

あきたこまちのなかでも特別な岩川水系米と呼ばれるお米から作られた、だまこもち。

だまこもちは、お米をすりつぶしてお団子状に丸めた秋田の伝統料理です。

季節の野菜はみずと呼ばれるふきに似た外観の山菜で、こちらもすぐに使える下処理済みのもの。

秋田県産の舞茸、以上です。

それに冷蔵庫にあったしめじと油揚げを加えてみました。

じゅんさいの洗い方と投入のタイミング

じゅんさいはぬめりが取れてしまわないよう注意しながら、軽く水洗い。

手摘みのじゅんさいは多少の雑草のようなものが混入していることがあるので、それを取り除く程度でよいそうです。

じゅんさいは過熱しすぎると独特の食感が失われるので、 出来上がり直前に入れるのがコツ。

生じゅんさいはもともときれいな緑色でしたが、加熱するとより一層鮮やかに♪

〆はストックしてあったそうめんにしましたが、稲庭うどんがあったらもっと良かったかも!

秋田森岳じゅんさい鍋はお取り寄せ可能?

生じゅんさいのシーズン中に一度はお取り寄せして食べたいじゅんさい鍋。

シーズン中以外は一度冷凍済みの解凍生じゅんさいに代わりますが、昨今の冷凍技術の進歩でそちらも美味しくいただけるそうです。

楽天市場で「森岳じゅんさい鍋」を見る

Yahoo!ショッピングで「森岳じゅんさい鍋」を見る

Amazonで「森岳じゅんさい鍋」を見る

瀬戸内麺工房なか川の半生麺は、麺にツヤとコシがある

瀬戸内麺工房なか川の半生麺

広島県大竹市にある、明治23年創業の老舗麺工房「なか川」。

風光明媚な瀬戸内海に面した麺工房で製造された、こだわりの半生麺を使った商品を販売しています。

熟成させた麺を半生状態に乾燥させた「なか川」自慢の半生麺は、噛むほどに味わい深い麺。

スープの種類や食べ方によって、それぞれにベストな太さの半生麺がセットになっています。

バラエティに富んだラインナップで、選ぶ楽しみもありました♪

スープによく合う太さの半生麺が秀逸(1)

一番気になって最初に調理した「ぶち旨汁なし担々麺」には、太めの半生麺がセットになっています。

付属のたれにソイミートを追加して、鷹の爪、ゆで卵、きゅうりの千切り、玉ねぎスライスを盛りつけ。

濃厚なミートソースには太めのスパゲティが合うのと似て、とろみのあるたれが麺によく絡んで食べ応えがありました。

5分間茹でた半生麺を湯切りして盛り付けましたが、食べ終わるまで麺にコシを感じました。

スープによく合う太さの半生麺が秀逸(2)

「瀬戸内れもん塩ラーメン」には、細い半生麺がセットに。

ツルツルと喉ごしのよい細麺と、レモンの酸味がきいたさっぱりスープの相性が抜群でした。

作り方はとても簡単で、 半生麺をゆでたお鍋にスープを直接入れて仕上げることができます。

お鍋一つしかも茹で時間2分というお手軽さがうれしいですね。

「ちょっとピリ辛胡麻だれつけめん」には、中細の半生麺が入っています。

冷水でしめた後の中細麺はツヤがあって喉ごしがよく、ねり胡麻たっぷりの胡麻だれに負けないくらいの存在感がありました。

瀬戸内麺工房なか川の半生麺はお取り寄せ可能?

どの味も魅力的で、選ぶのに迷ってしまう瀬戸内麺工房なか川の半生麺は、お取り寄せが可能です。

公式サイト >> 瀬戸内麺工房なか川

楽天市場で「瀬戸内麺工房なか川の半生麺」を見る

Yahoo!ショッピングで「瀬戸内麺工房なか川の半生麺」を見る

Amazonで「瀬戸内麺工房なか川の半生麺」を見る