ミサキドーナツの人気No.1「レモンクリームチーズ」のドーナツ

おとりよせネットさんの「お取り寄せの達人」コーナーにて、季節のおすすめお取り寄せ品を紹介しています。

2024年“夏 ”のおすすめお取り寄せ品としてご紹介した商品がこちら♫

ミサキドーナツのレモンクリームチーズ

今は頻繁には食べませんが、ドーナツが昔から好きです。以前すごく好みのドーナツ屋さんを発見したときは、できるだけたくさんの種類のドーナツを食べてみたくて、何度もお店に通ったことを思い出します。

ベーキングパウダーで膨らませるケーキタイプのドーナツもおいしいですが、どちらかというとイーストで発酵させるイーストドーナツが弾力があって好みです。

ドーナツは自宅で自分でつくるにはちょっとハードルが高くて、過去に2度しかつくったことがなく、もっぱら買う専門です。

今年の春、横須賀にある公園「ソレイユの丘」に出かけたときのことです。園内に、以前葉山のお店の前を通りかかったときから、ずっと気になっていたドーナツ屋さんを見つけました。神奈川県の最南端にある港町「三崎」発の、手づくりドーナツ専門店「ミサキドーナツ」さんです。

達人のおすすめ> ミサキドーナツ「レモンクリームチーズドーナツ 6個セット」

「ミサキドーナツ」さんは、12年前ほど前にお店をオープンして以来、着実に店舗数を増やし、今は9つの店舗を展開しているそうです。

横須賀のソレイユの丘にある店舗は、海が近いお店らしく店内にマリンランプがあしらわれ、明るい雰囲気でした。

ショーケースには、かわいらしくデコレーションされたドーナツが、定番と季節限定の味を合わせて10種類以上並んでいて、見るだけでわくわくしました。

国産のクリームチーズとレモンピールを包み込んだ「レモンクリームチーズ」が、創業当初からの圧倒的な人気商品とうかがって、迷うことなくレモンクリームチーズを選びました。

達人のおすすめ> ミサキドーナツ「レモンクリームチーズドーナツ 6個セット」
マリメッコのマグカップとトレー

「 レモンクリームチーズ」という商品名を耳にしただけで、「わーこれ絶対おいしいよ」と心の中で思いました。

しかも豆乳を使ったドーナツ生地に、表面にはホワイトチョコレート。レモンとクリームチーズと豆乳とホワイトチョコ!頭の中で想像しただけですでに、おいしさが伝わってきました。

イースト発酵の豆乳入りの生地は、弾力がありながら、口に入れるとふわっと溶けていく食感。中にレモンピールが練り込まれた濃厚なクリームチーズが包まれています。

クリームチーズの酸味といいレモンピールのほろ苦さといい、全体的に甘すぎなくて、暑い夏にぴったりのドーナツです。

紅茶との相性がとてもよかったですが、キリっと冷えた白ワインなんかも合いそうですね。

楽天市場で「ミサキドーナツのレモンクリームチーズ」を見る

楽天市場で「マリメッコのマグカップ」「マリメッコのトレー」を見る

玉乃舎の長崎島原名物「かんざらし」をお取り寄せ

「玉乃舎」のかんざらし
「玉乃舎」のかんざらし

白玉粉を小さく丸めてつくった白玉団子を、シロップとともにいただく、長崎県の島原名物「かんざらし」。島原の湧水で白玉団子を冷やし、シロップにも島原の湧水を用いてつくられているそうです。

大寒の日頃に原料のもち米をお水にさらして白玉粉をつくっていたので、「寒(かん)ざらし」が語源になっています。

お取り寄せした「玉乃舎」のかんざらしは、常温で保存が可能です。冷やしたいときは、お団子は固くなってしまうので、シロップだけを取り出して冷やします。

お団子が固くなってしまったときは、レンジで数十秒あたためてから流水で冷ますとやわらかさが戻ります。

シロップは、さわやかな香りとあっさりした甘味があります。シロップに使われているはちみつは、島原産のハゼのはちみつ。ハゼの木からとれる希少なはちみつです。

手作業で丸められた小さな白玉団子には、ピンク色の白玉が数個混ざっていて、かわいらしさを倍増させています。

さわやかな香りとあっさりした甘味のシロップは、後味がすっきりしていて、最後まで飽きることがありません。甘いのが苦手な方にもおいしいと言ってもらえそうです。

楽天市場で「玉乃舎のかんざらし」を見る

河口湖の富士レークホテルのパン屋さん「パン・ダニエル」

富士レークホテル「パン・ダニエル」のパン

創業から90年以上の河口湖の老舗ホテル「富士レークホテル」。

ホテル内の人気フレンチレストラン「プルミエ」のシェフが監修するパン屋さんが、ホテル向かいに移転オープンしたと知って、今度河口湖のそばを通ることがあったら寄ってみようと思いました。

河口湖に近づくにつれ外国の方をかなり多く見かけるようになり、やはり富士山の見えるスポットは人気なんだなと実感しました。

パン屋さんの名前は「パン・ダニエル」。シェフのお名前ダニエル・パケさんからとっています。

店舗に隣接して停めやすい駐車場があり、店内に飲食スペースが併設され、犬連れにうれしいテラス席がありました。

購入したパンは、メロンパン、クイニーアマン、ニダベイユなど。スイーツ系のパンはどれもおいしくて、中でもいち押しパンはニダベイユ!

パンのメニューとしては聞きなれない名前のニダベイユですが、バター、はちみつ、アーモンドスライスなどからつくられたフィリングをのせ、中にカスタードクリームが挟まれています。

表面はカリカリに焼かれて香ばしく、お菓子のフロランタンと同じ味がします。カスタードクリームを挟んだトーストとフロランタンを一体化させた感じのパンで、むしろデザートの部類かも。

スープは具がたっぷり入って丁寧につくられている印象で、コーヒーもおいしくて、河口湖の近くを通ったらまた寄りたいスポットになりました。

お店から河口湖をのぞむことはできないので、近くの大池公園をお散歩して湖を堪能した後に立ち寄るコースがおすすめです。

公式サイト >> パン・ダニエル