クリーミーなタレが太麺によく絡む「みその橋サカイの冷麺」

みその橋サカイの冷麺

「中華のサカイ本店」の暖簾分け店「みその橋サカイ」から、人気の「冷麺」をお取り寄せしました。

こちらの冷麺の特徴は、何といっても見るからに濃厚なタレ。

この魅惑のタレをまとった冷麺の写真を見かけて以来、ずーっと「どんな味がするのかな」と気になっていたのです。

送り手のぬくもりが伝わる梱包にほっこり

みその橋サカイの冷麺

届いた箱を開けると、冷麺セットが赤いレジ袋に包まれていて、 まるで今お店でテイクアウトしたみたいな気分になれました。

冷麺のトッピングは焼豚かハムの2択。焼豚の方が人気があるようなので、焼豚をチョイス。

トッピングの具材は焼豚のほかに、細切りのきゅうりと刻みのりがセットになっていました。

焼豚もすでに細くカットされているので、麺を茹でるだけでお店で食べるのと同じ冷麺が完成するのがうれしいですね。

弾力のある太麺とクリーミーなタレがマッチ

みその橋サカイの冷麺

薄焼き卵とスナップエンドウもトッピングしたら、冷麺というより冷やし中華みたいな見た目に…。

冷麺のタレは、ラーメンのタレと冷やし中華のタレを合わせたような濃厚な味わい。どこかカルボナーラっぽい風味もします。

でも間違いなく、初めて出合う味でした。

麺は弾力のある太麺で、濃厚なタレがよく絡みます。

みその橋サカイの冷麺はお取り寄せ可能?

寒い季節でも人気のある「みその橋サカイ」の冷麺は、一年中お取り寄せが可能です。

暑い時期以外にもお取り寄せできるなんて最高ですね。

公式サイト >> みその橋サカイ

楽天市場で「みその橋サカイの冷麺」を見る

のど越しの良さにハマる、山形の酒井のこんにゃくそば

酒井製麺所のこんにゃくそば

昨年「大晦日の年越しそば用にお取り寄せしようかな…」と思って、なんとなく見送ってしまったおそばです。

今年の夏、無性に「のど越しの良いものが食べたい!」という欲求にかられ、ようやくお取り寄せしました。

山形県山形市の「酒井製麺所」の大人気商品「こんにゃくそば」。今回は初めてということもあり、つゆ付きのセットを選びました。

酒井のこんにゃくそばは、山形のこんにゃく専門店との共同開発

酒井製麺所のこんにゃくそば

酒井製麺所の 「こんにゃくそば」は、山形県上山市のこんにゃく専門店「丹野こんにゃく」と共同開発したおそばです。そういえば、山形は玉こんにゃくが有名ですね。

きゅっと束になった個包装の「こんにゃくそば」が、しっかりした箱にきっちり詰められていました。

贈答用におすすめな感じで、自宅用にはちょっともったいなかったなと思いました。

酒井のこんにゃくそばは、歯ごたえが特徴的

酒井製麺所のこんにゃくそば

「こんにゃくそば」は、細めで食べやすい長さ、量は約二人前あります。 多めのお湯にパラパラと入れ、茹で時間は4分ほどで出来上がりです。

茹で上がった麺をお水でよく洗う段階で、手ざわりがいつものおそばと違うことに気づきました。ザラつきのないツルンとした感触で、「これはのど越しの良さが期待できそう」と思いました。

実際にいただいてみたら、歯切れの良さとツルツルの食感にびっくり!

つゆはつけるよりも、ぶっかけのように麺にかける方が合います。また、温かくするより冷たいままいただく方が、麺の良さを実感できると思います。

ぜひ、お好みの具材をトッピングして、豪快につゆをかけて召し上がってみてください。ちなみに私のおすすめ具材は、海苔、ネギ、揚げ玉、もみじおろしです。

酒井製麺所のこんにゃくそばはお取り寄せ可能?

きっとのど越しの良さにハマってしまう「こんにゃくそば」は、お取り寄せが可能です。

ご年配の方などにお贈りしたら、とても喜んでいただけそうな予感がします。

公式サイト >> 酒井製麺所

楽天市場で「酒井製麺所のこんにゃくそば」を見る

Yahoo!ショッピングで「酒井製麺所のこんにゃくそば」を見る

Amazonで「酒井製麺所のこんにゃくそば」を見る

とり肉のおいしさを最大限に引き出した、一鶴の骨付鳥

一鶴の骨付鳥

香川県丸亀市が本店の 「一鶴」は、香川県内で絶大な人気を誇る骨付鳥専門店。 

骨付きのとり肉を、にんにくたっぷりの特製スパイスで豪快に焼き上げているお店です。

私が住んでいる関東地方には、唯一横浜に一店舗だけ存在します。

一鶴の看板商品はひなどり、おやどり、とりめし

オンラインショップの商品メニューは、シンプルに「ひなどり」(924円)、「おやどり」(1,043円)、「とりめし」(477円)の3種類。

でも、この3種類を制覇すれば、一鶴を食べつくしたと言っても過言ではないでしょう。

一鶴の骨付鳥

ほんのり焦げ目が付いてふっくらと焼かれた「ひなどり」は、やわらかい肉質が特徴。

身離れもよく食べやすいので、どなたにもおすすめできます。

一鶴の骨付鳥

逆に、見た目からして手強そうな「おやどり」は、とても歯ごたえのある肉質です。

噛めば噛むほど口の中に旨みが広がって、とり肉の新しい一面を発見した気分になりました。

断然「ひなどり」の方が食べやすいのですが、「おやどり」の方が病みつきになる食感です。

一鶴の骨付鳥

「とりめし」は、ほんのり甘くてお醤油風味の炊き込みご飯。

小さくカットされたジューシーなとり肉と、やわらかい椎茸が入っています。

お米にとり肉の旨味がしっかりと移った逸品です。

ひなどり、おやどり、とりめし3種類とも全部おすすめ

冷凍ではなく冷蔵で届くので、おそらくお店で食べるときと変わらないおいしさを楽しめると思います。

どの商品も袋から取り出して、ラップをかけて数分レンジで温めればOK。

骨付鳥の下に油がたっぷりたまっているので、ぜひその油を「とりめし」にかけて食べてみてください。

かけただけでもおいしいのですが、フライパンに移して炒めてみたら、もっとおいしくなりました。

一鶴の骨付鳥はお取り寄せ可能?

公式サイトにあるオンラインショップから、手軽に一鶴自慢のとり肉をお取り寄せできますよ。

公式サイト >> 骨付鳥 一鶴