軽井沢から届いたクリーミードレッシングで、春野菜のサラダが美味しい

オニオンガーリック&マスタードドレッシング

スーパーの店頭にさまざまな春野菜が並ぶ季節になりましたね。春の野菜って、色鮮やかで柔らかくて、食べると元気がでる気がしませんか?

キャベツ、玉ねぎ、じゃがいも、アスパラガス、菜の花、えんどう豆などなど、「サラダにして食べたら、すごく美味しそう~」と思える野菜がそろっていて、ワクワクします。

ここのところ和風味のドレッシングを好んで使っていたのですが、そろそろクリーミーなドレッシングを使ってみたいな…と思っていました。その方が春野菜にも合いそうだなと思って、いろいろ探しているうちに、すごく美味しそうなクリーミードレッシングを見つけちゃいました。

実際すご~く美味しかったのでご紹介しますね。

その名も、野菜が美味しいディップ風ドレッシング

その名も「野菜が美味しいディップ風ドレッシング」。そうです!このドレッシング、野菜にかけるだけでなく付けて食べても美味しいのです。3種類の味があるのですが、私が選んだのは「オニオンガーリック&マスタード」味。軽井沢のお店が販売していらっしゃいます。

国産のにんにくと玉ねぎを丁寧にすりおろして、本醸造醤油とアクセントにマスタードを加え、保存料や着色料などは使用せず、卵だけで乳化させて手作りしているそうです。

隠し味にお醤油が使われているので、少しくすんだ黄色のクリーミーなドレッシングです。にんにくのきかせ方が絶妙でマスタードもほどよくきいて、玉ねぎのうまみも加わった、理想の味のクリーミードレッシングです。

チリ味とカレー味も気になるので、今度試してみたいなと思います。

ポストに投函、使い終わった後のゴミ出しも簡単

200mlずつ小分けにされたドレッシングが 3本セットで厚みのない箱に入り、送料無料でポストに届きます。

容器はガラスやプラスチック製のボトルではなく、スパウト付きのスタンドパウチ容器なので、使い終わった後のゴミ出しもとても簡単です。

容量も200mlなので、余って困ってしまう前に使いきれるし、鮮度も保たれるのがうれしいですね。

オニオンガーリック&マスタードドレッシングはお取り寄せ可能?

オニオンガーリック&マスタードドレッシングは、お取り寄せにとても向いている商品です。

クリックポストで送付されポストに投函されるので、手軽にお取り寄せできると思います。

公式サイト >> 軽井沢珈琲のある暮らし

Yahoo!ショッピングで「オニオンガーリック&マスタード」を見る

熱海土産2選!山田屋のしいたけ坊ちゃん丸と新宿製麺の中華そば

山田屋のしいたけ坊ちゃん丸といかめんち

イカメンチと言えば青森県独自の郷土料理かと思っていたら、静岡県の熱海でも古くから親しまれている郷土料理だと知りました。

熱海市は海に面していて海産物が豊富に水揚げされるので、それも納得ですね。

熱海の蒲鉾工房「山田屋」のいかめんちはイカの風味たっぷりで、時折感じるコリっとした食感がアクセントのイカメンチです。

いかめんちはおやつにもご飯のおかずにもなる、便利でおススメの一品です。

旨味あふれる山田屋のしいたけ坊ちゃん丸

見た目もネーミングもかわいい「しいたけ坊ちゃん丸」は、美味しさはもちろんお土産にも喜ばれること間違いなし!

本当に髪を短く切りそろえた小さな男の子のような、愛らしい姿です。

「しいたけ坊ちゃん丸」はエビと魚のすり身にゴボウ、人参、ネギなどの野菜を加えて、椎茸をかぶせて揚げてあります。

椎茸は熱海の椎茸農家さんがつくっているという、大きくて立派な原木椎茸を使用しています。

すり身の部分はふんわりとやわらかくて、椎茸は肉厚でとてもジューシー。旨味にあふれていて、1つでも満足感のある一品です。

力強さを感じる新宿製麺の中華そば

新宿製麺の中華そば

蒲鉾工房「山田屋」から熱海駅と逆方向へ進んで行くと、熱海市役所そばに製麺所の「新宿製麺」があります。

麺に定評のあるこちらのお店で、中華そば、手もみ中華そば、焼きそば麺と、それらに合わせたスープ類を購入しました。

良質の小麦粉と清流として名高い柿田川のお水を使用した麵は、どの麺も力強さを感じます。

評判の焼きそば麺がおいしかったのはもちろん、手もみ中華そば麺のおいしさに感動しました。弾力がありながら歯切れが心地良く、のど越しが抜群でした。

チャーシューもおいしいので、ぜひチャーシュー・メンマセットを併せて購入してみてください。ラーメンの完成度が変わりますよ。

山田屋の「しいたけ坊ちゃん丸」と新宿製麺の「中華そば」は、熱海旅行のお土産に一押しの2品です。

山田屋のしいたけ坊ちゃん丸と新宿製麺の中華そばはお取り寄せ可能?

山田屋の「しいたけ坊ちゃん丸」と新宿製麺の「中華そば」は、 どちらもお取り寄せが可能です。

よかったら公式サイトをチェックしてみてください。

公式サイト >> 熱海山田屋

公式サイト >> 新宿製麺

鳥取県の特産品「梨」と「らっきょう」を使った3種のドレッシング

田畑商店の梨&らっきょうドレッシング

「何か珍しくて美味しいドレッシングが欲しいな…」と思っていたとき、こちらの「梨&らっきょうドレッシング」を見つけました。

「製造しているのはどこだろう?」と調べたら、鳥取県の「田畑商店」というお店が取り扱っているドレッシングでした。

なるほど鳥取は「二十世紀梨」に「砂丘らっきょう」、ともに特産品ですね。これは期待できそう!

田畑商店の梨&らっきょうドレッシングの3種類の味

「梨&らっきょうドレッシング」は旨塩仕立て、醤油仕立て、白味噌仕立ての3種類の味があります。旨塩か醤油のどちらかで迷っていたところ、箱入りの3本セットというのを見つけたので、今回はそちらをお取り寄せしました。

ドレッシングの主な原材料は梨、らっきょう、そしてEXバージンオリーブオイル。そこに酢と塩や醤油、味噌などの塩分が足されて仕上げられています。

梨のピューレを作りその中にらっきょうを漬け込んで、ミキサーにかけてドレッシングに使用しているそうです。

らっきょうは独特の強い香りなどクセがありますが、こちらのドレッシングは梨のフルーティーな甘さと香りでうまく調和されていると思いました。らっきょうは、ドレッシングによく使用されている玉ねぎに似た役割をしていました。

田畑商店の梨&らっきょうドレッシングのレシピ

ドレッシングには梨とらっきょうの繊維質がたくさん入っているので、何にかけてもよく絡みます。

3棲類の味に共通して言えるのが、塩味と酸味が強すぎずやさしい味のドレッシングということ。

旨塩仕立ては万能な味で、葉物野菜やお豆腐などによく合いました。

醤油仕立ては割と麹の風味が強いので、きゅうりや大根などと相性がよかったです。また、厚揚げをバター焼きにして醤油仕立てドレッシングをかけたら、バターの風味が際立って美味しくいただけました。

私は3種類の味の中で、特に白味噌仕立てのドレッシングが気に入りました。食べる前は、梨とらっきょうとお味噌を一緒にした味が想像できなくて、正直一番期待していなかったのですが…。食べてみたら、この3つの素材の相性がとてもよかったのです。

人参の千切りに、白味噌仕立てドレッシングと練り辛子を加えてキャロットラペを作ったら、とても美味しくできました。

田畑商店の梨&らっきょうドレッシングはお取り寄せ可能?

田畑商店の「梨&らっきょうドレッシング」は、果物と野菜の自然なとろみとオリーブオイルで作られた、ヘルシー感覚のドレッシングです。

ネットショッピングも充実しているので、お手軽にお取り寄せできますよ。

公式サイト >> 田畑商店

楽天市場で「田畑商店の梨&らっきょうドレッシング」を見る

Yahoo!ショッピングで「田畑商店の梨&らっきょうドレッシング」を見る

Amazonで「田畑商店の梨&らっきょうドレッシング」を見る